「とにかく退職したい!」
でも、直接上司に辞めたいと伝えるのが怖いと思う人もいますよね。
そんな人に向けて、今回は退職代行110を紹介します。
「退職代行業者、多すぎてどこを選んだらいいか分からない…」という人もいるかと思います。
そんな人は、以下の3つのうちからどれかを選んでおけば間違いありません!
①退職代行SARABA
退職できなければ全額返金!27,000円で退職可能な退職代行サービス
>>まずはSARABAの詳細をチェック
>>今すぐSARABAで退職する!
②退職代行ニコイチ
退職成功率100%継続中!退職代行実績14年の老舗サービス
>>まずはニコイチの詳細をチェック
>>今すぐニコイチで退職する!
③弁護士法人みやび(汐留パートナーズ法律事務所)
残業代・有休消化請求可能!弁護士によるフルサポート付きの退職代行サービス
>>まずは弁護士法人みやびの詳細をチェック
>>今すぐ弁護士法人みやびで退職する!
上記3つのサービスなら、どれも即座に退職代行が利用できますよ!
目次
退職代行110の特徴と料金

退職代行サービス110の特徴と料金を紹介します。
退職代行110の料金
退職代行110の料金は、50,000円です。
ときおりキャンペーンもあるので、さらに費用を抑えることも可能です。
「退職代行サービス110」と「行列のできる転職相談所」の両方を利用すると、50,000円が実質無料になります。
料金の支払い方法
- 銀行振り込み
- クレジット決済
退職代行110の特徴
退職代行110を使えば、勤めている会社への連絡は代行サービスが全て行ってくれます。
会社とのやり取りを行う必要はありません。
さらに、行列のできる転職相談所を利用する場合は、どんなことで辞めたかをしっかりと把握しています。
適切な転職先を紹介してくれるので、問題なく転職をすることが可能です。
退職代行110で実際に退職するまでの流れ

①LINE@・電話・メールで連絡をする
②正式に依頼を行い、支払いを済ませる
③担当者と打ち合わせ
④退職代行
⑤転職希望の場合は相談できる
①LINE@・電話・メールで連絡をする
相談は電話・メールやLINEで可能で、料金はもちろん無料です。
相談する前にしっかり伝えたいことを書き出しておくと、話がスムーズに進みます。
②正式に依頼を行い、支払いを済ませる
相談した内容を踏まえ、退職代行サービス110の正式なサービスの説明を受けます。
サービス内容に納得したら、本契約です。
なお、支払いは銀行振り込み、またはクレジット決済で行います。
③担当者と打ち合わせ
担当者と打ち合わせを行います。
退職したい理由や親バレしたくない、会社に顔を二度と出したくないなど希望をしっかり伝えて下さい。
④退職代行
後は連絡を待って、退職完了です。
退職代行が成功したら、退職届の作成や貸与品返却などを行います。
⑤転職希望の場合は相談できる
続けて、行列のできる転職相談所にて転職のサポートを受けることもできます。
転職が成功した際は、退職代行サービスの代金が全額キャッシュバックされます。
退職代行110のメリット・デメリット

退職代行110のメリット
・全国どこでも対応
・過去の退職実績は100%
・退職が出来なければ全額返金
・担当者が人事労務経験者
・転職サポートも行っている
退職代行110のデメリット
・24時間対応ではなく、平日朝10時から夜19時までの受付
・有給や給料未払いなど弁護士対応が必要なものは、交渉自体が出来ない
24時間対応ではないので、夜中に辞めたいと思ったときには連絡できません。
時間外の対応はできないので、どうしてもそのタイミングでやめたい場合は別の退職代行サービスを利用しましょう。
まとめ:退職代行110をうまく活用しよう

まずは相談だけでもOKです。
同サービスを利用後、転職を同じ系列の転職サイトを利用して転職が決まると、全額キャッシュバックが受けられるのも魅力です。
退職代行110で、退職も転職も同時に成功させましょう!