最近よく耳にする退職代行。
まだ、利用したことがある方はあまりいないかもしれません。
今後利用を考えているけど「社会人として恥ずかしいのでは?」「卑怯と思われない?」「自分で言えないなんて情けない」という思いがよぎったりしていませんか?
そんな方のために、退職代行に対して世間はどうみているのか?を調査してみました。
目次
【ありえない?】退職代行への世間の反応 :否定派の意見

退職代行を軽い気持ちで使うとまずいのでは?
退職代行なんて軽い気持ちで使うと、ブラックリストに載ってしまう可能性があるよ。
企業側だって1月やそこらで簡単に辞めるような新卒は取りたくないだろうよ#退職代行— 月と星の暦読み (@akkocat) 2019年5月7日
甘ったれるな。辞めるなら自分で言え
また退職代行の話か~
これ見てるとものすごくイライラする…
甘ったれてんなよ— 美風*ダメプリ終了悲劇* (@00yjpp6T9O2oNGz) 2019年5月6日
都合が悪くなってお金を払って解決するのは卑怯
4、5万使って仕事を辞める。
てめーのケツぐらいてめーで拭こうや。
その会社に入る決断をしたあなた。
辞める決断をしたあなた。
自信持って決断したんなら
自信持って辞めます、って言おう。
都合悪くなって金で解決。
私は無しだと思いますね。#退職代行
— ミズタコ@ハッタリは人生を変える (@mizutakooo) 2019年5月7日
それではどこに行っても仕事はできない
退職代行とか微妙。
人間のコミュニケーションスキルとか人間的成長につながらないような気がする、、、。
「自分で判断し、自分で解決する。それができない人はどこ行っても務まらない。」と言ってたおばちゃんに共感。#退職代行#自己処理能力— さよ (@maviesayo) 2019年5月6日
【全然OK!】退職代行への世間の反応 :肯定派の意見

取り返しがつかなくなる前に早めに辞めるべき
未だに退職代行に嫌悪感示す人多いけど、労働基準法守ってから批判してもらいたいね…。違法企業は本来存在してはいけないんだし、若いうちにとっとと辞めないと取り返しつかなくなるよ #退職代行
今年の5月病は深刻? 退職代行に殺到する「会社辞めたい」コールの衝撃中身 https://t.co/W3OwljR8fI
— 高橋 (@progkenji) 2019年5月5日
「これから頑張れよ」って応援されている感じ
退職代行業ってなんだか、「お前の代わりに俺仕事辞めておいたよ。だから、お前はもう少し頑張れよ。」っていういい奴のことしか思い浮かばないのは私だけだろうか?#退職代行
— シーキングアルファ (@Seekingalphacm) 2019年5月8日
退職代行もアリだと思う
自分で言えないのは社会人として、どうかと感じるが人間関係が嫌な人や会社の上司や先輩に恵まなければそれもアリと思う。まぁそれで商売出来るとこあるのだからスゴイと思う。#ワンモ #退職代行
— 伊佐 イサン (@hattiman7296) 2019年5月7日
素晴らしいサービスだと思う
退職代行サービスの料金設定なかなか絶妙ですね。雇用形態によっては多少変わるのかもしれませんが、素晴らしいサービス。人に頼むくらいなら自分で「辞めます」とか言えそうなものですが、利用者としては色々と言い難いのでしょうな。#退職代行
— 十色@ASMR音声投稿者 (@toiro_san) 2019年5月7日
辞められないのなら退職代行もありかな
#退職代行 代行とは自分ができないことを誰かに代わってもらうこと。辞めることを伝えたのに辞められない状況で利用するのは手段としては有りだと思う。でも、辞めたいと思っていることすら伝えられないのに代行で辞めるのは、自分自身の経験や成長機会を一つ失うことだと思う。
— new (@kanngaeru) 2019年5月6日
ありえなくても、一番大切なのは自分の体と心

やはり「退職代行なんて逃げ」や、「辞めることくらい自分で伝えられないなんて社会人として恥ずかしくないのか」というような、否定的な意見がありました。
その一方で退職代行を肯定する声も多く見られ、世間の反応は賛否両論です。
ですが、当事者にとって世間の反応なんて気にしている場合ではありません。
「退職代行はありえない」と言われても、一番大切なのは自分の体と心です。
他人はあなたの状況を知らない
たとえ他人が「退職代行なんてありえない」と思っていても、その人はあなたの状況を知りません。
もしあなたの会社がブラック企業だったり、嫌な上司がいて精神的に大きなストレスを感じているとしたら、会社を辞めないことが取り返しのつかないことになる危険性も大いにあります。
否定的な意見は、新しいサービスが普及してくるタイミングでは必ず起こる現象ですので、一意見として「そういう考え方もあるんだ」くらいに捉えておけばOKです。
ブラックリストには載らないのでご安心を
ちなみに人材業界においては、金融業界にあるような各社が共通して利用するようなブラックリストはありません。
法律で禁止されているからです。
その人が働いていたということや、どういう経緯で辞めたのかということも、個人情報なので守秘することが法律で決められています。(個人情報保護法)
そのため、同一企業に復職をしようと思わない限りは、退職代行を利用したということは知られることはあり得ないので、安心してください。
まとめ:ありえなくても退職代行を使おう

仕事が原因で精神疾患を発病し、再発を繰り返して仕事が安定しない方もいます。
また、長期間の投薬の副作用でろれつが回らなかったり、手の震えが止まらず字が書けなかったりする方も。
ニュースでは、ブラック企業で働いている人が自分の命を絶ったというような報道も見ます。
精神的に追い詰められているときは、だれでも冷静に物事を判断することはできません。
そんなときこそ「逃げ」「恥」「卑怯」などの言葉は一切無視して、一刻も早く退職代行に頼るべきです。
自分を守ることは、自分にしかできないのですから。
なお当サイトでは、信頼のできるおすすめの退職代行業者も紹介しています。
ぜひ併せてご覧ください。
「退職代行業者、多すぎてどこを選んだらいいか分からない…」という人もいるかと思います。
そんな人は、以下の3つのうちからどれかを選んでおけば間違いありません!
①退職代行SARABA
退職できなければ全額返金!27,000円で退職可能な退職代行サービス
>>まずはSARABAの詳細をチェック
>>今すぐSARABAで退職する!
②退職代行ニコイチ
退職成功率100%継続中!退職代行実績14年の老舗サービス
>>まずはニコイチの詳細をチェック
>>今すぐニコイチで退職する!
③弁護士法人みやび(汐留パートナーズ法律事務所)
残業代・有休消化請求可能!弁護士によるフルサポート付きの退職代行サービス
>>まずは弁護士法人みやびの詳細をチェック
>>今すぐ弁護士法人みやびで退職する!
上記3つのサービスなら、どれも即座に退職代行が利用できますよ!